豊田市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ豊田永覚店

お役立ちコラム

築10年以上の戸建ては要注意!外壁塗装だけでは防げない“基礎まわりの劣化”とは?

築10年以上の戸建ては要注意!外壁塗装だけでは防げない“基礎まわりの劣化”とは?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

愛知県豊田市の塗装会社、

プロタイムズ豊田永覚店/株式会社マルヤマです。


代表取締役の丸山です!

築10年以上が経過した戸建て住宅は、外壁塗装を検討するタイミングです。外壁の美観や防水性能を確保するためには、定期的なメンテナンスが求められます。注意したいのは、外壁塗装だけでは不十分に対応できない場合がある点です。たとえば、基礎周辺の劣化は見落とされがちな部分です。

築年数が進むと、基礎コンクリートにも徐々に劣化の兆候が見えてきます。外壁と同様に、基礎コンクリートの劣化についても対処しなければなりません。外壁とあわせて基礎コンクリートにも適切なメンテナンスをすることで、住まいの耐久性を守れます。同時に、住まいに対する安心感もアップするのです。

そこで今回のお役立ちコラムでは、築10年以上の戸建てに対する外壁塗装の必要性と、基礎の劣化についてくわしくお話しします。

▼合わせて読みたい▼
外壁の汚れが気になる!排気ガスや鉄粉の汚れは落とせる?対策方法は?

築10年以上なら基礎の状態も無視せずチェック

一般的に新築から約10年目は、外壁塗装をしたほうがいいタイミングです。外壁塗装は塗料を外壁に塗布する工事ですが、美観の向上や保持だけを目的にはしていません。

外壁塗装は塗料によって形成する塗膜で、外壁材表面を保護するのが目的です。仕組みは屋根塗装も変わりません。塗装工事をしないと、外壁や屋根は雨風や紫外線の影響で早々に劣化します。住まいを長持ちさせるためにも、塗装工事は不可欠なメンテナンスです。

ただし、外壁や屋根ばかりを見ていると、その他の部分の劣化に気づけない場合もあります。よく見落とされるのが基礎部分の劣化です。築10年を経過すると、コンクリートの基礎部分にひび割れや変色が発生する場合も多数あります。

ひび割れのような劣化を放置すると、思わぬトラブルにつながるのです。外壁のひび割れと同様に、基礎のひび割れから雨水が侵入する危険性もあります。見た目だけなら問題がないように見えるかもしれません。ただ、内部から劣化が進んでいる場合も多々あるのです。また、基礎部分だけではなく地盤の状態や施工時の養生不足もあると、急速に劣化する場合もあります。外壁だけではなく、基礎部分も定期的なチェックや早期のメンテナンスが必要です。

劣化の初期サインはクラックや白い粉

劣化の初期サインはクラックや白い粉

基礎部分の劣化で代表的なのがひび割れ(クラック)白華(エフロレッセンス)です。どのような劣化症状なのかそれぞれくわしくお話しします。

ひび割れ(クラック)

ひび割れは基礎部分だけではなく、外壁材や屋根材でも見られる代表的な劣化症状です。ひび割れは幅や深さによって深刻度が変わります。基本的に約0.3ミリ、深さ4ミリ以下はヘアクラックです。

ヘアクラックは髪の毛のように細いひび割れで、建物の表面に網目状で発生する場合もあります。ヘアクラックの緊急度は低いのですが、放置するのはよくありません。ひび割れですから、雨水が侵入する経路になるからです。

コンクリート内部に施工された鉄筋が雨水や湿気の影響を受けるとサビます。鉄筋はサビると膨張して体積が増えてしまうのです。周囲のコンクリートを圧迫して破損させる、爆裂現象を引き起こします。

幅が約0.3ミリ以上で深さ4ミリ以上になれば早急な対処が必要

ヘアクラックが進むと、幅も深さもあるひび割れになります。幅が約0.3ミリ以上で深さも4ミリ以上では、構造クラックと呼ばれる深刻な状態です。早急な対処が求められます。

幅も深さもないクラックは、塗膜がひび割れているだけの場合も多々あるのです。ただ、幅0.3ミリ以上、深さも4ミリ以上になれば構造部分に問題が発生している可能性は高まります。

とくに幅1ミリ以上なら、雨水だけではなく、シロアリのような害虫の侵入口にもなるのです。放置すれば基礎部分の劣化は急速に進みます。基礎部分だけではなく、外壁も同様です。

不同沈下の危険性

住まいの一部が不均等に沈下すると、基礎や外壁に大きな負担がかかります。結果、斜めに走るようなひび割れが発生する場合もあるのです。

不同沈下は住まい全体が傾く原因になります。とくに軟弱地盤のような場所に建っている住まいで、よく見られるトラブルです。傾きが激しいものなら日常生活にも問題が出てくるでしょう。

たとえばドアや窓が開閉しにくくなるようなトラブルです。床が傾いているように感じて、ビー玉を置くと転がってしまうこともあります。不同沈下の状態は非常に危険です。地震や台風の影響を受けると倒壊する危険性を高めてしまうため、専門業者への早めの相談が求められます。

白華(エフロレッセンス)

白華はコンクリートやモルタルやレンガなどで発生する現象です。セメント成分を含む下地材の場合に発生します。余ったカルシウム成分が、ひび割れや隙間などから入り込んだ雨水に溶け、水酸化カルシウムのシミとなり浮かび上がります。

建材の表面に出てきたものは、空気中の二酸化炭素に反応するのです。そうすると白い炭酸カルシウムが浮かび上がってきます。その現象が白華です。白華自体は美観上の問題があるだけで、コンクリートの強度に影響を与えるものではありません。ただし、甘くは見られないのです。

白華が発生していることは、ひび割れから雨水の侵入を許している証拠と言えます。また、白華を十分に除去せずに塗装工事をしても、塗料の密着不良につながるのです。

また、コンクリートは強いアルカリ性ですが、白華が発生しているなら、中性化が進行している危険性も考えなければなりません。コンクリート内部にある鉄筋は、本来アルカリ性によって保護されている状態です。中性化するとアルカリ性による保護が失われるため、水に濡れやすくなりサビが発生します。白華は爆裂現象の可能性が高まる劣化サインとも言えるでしょう。

参照:東北地方整備局 保全ニュースとうほく建築物点検シリーズ 13 外壁点検編

参照:AP ONLINE エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説

▼合わせて読みたい▼
【豊田市】サイディング外壁の主な劣化症状・外壁塗装をするメリット

外壁塗装と基礎補修を同時に行ったほうがコスパはいい

外壁塗装と基礎補修を同時に行ったほうがコスパはいい

外壁塗装と基礎の補修を同時に行ったほうが効率的です。外壁塗装と基礎のメンテナンスを、別々に依頼するのは打ち合わせの時間や工期という点でコスパが悪くなります。

たとえば、外壁塗装でも基礎補修でも人件費はかかってきます。個別に行う場合、各工事で職人や業者を手配しなければならない手間がかかるのです。一緒にすれば一度で済みます。

同じ職人が両方の作業を効率的に進行できるのもメリットです。移動時間、準備や片付けも一度で済みます。打ち合わせや業者選定の他、準備期間も1つの工事で完了できるのです。

また、実際の施工も工程を調整すれば、連続して進められます。個別で行うより工期の短縮が期待できるのです。工事中に発生する生活への影響を抑えられます。

品質管理も安定する

同じ業者が外壁と基礎の状態をトータルで把握できます。一定の品質管理で工事を進行できるのは大きなメリットです。外壁はキレイだが基礎はボロボロということもありません。仕上がりのバランスも取れます。

将来的なメンテナンスのタイミングも、一度にしたほうが調整しやすいのです。外壁塗装と基礎を同時にすれば、個別のスケジュール調整の手間が省けます。

▼合わせて読みたい▼
豊田市の外壁塗装・屋根塗装はマルヤマにお任せ|見積りを取るときに注意すべき点「どこを見る?」

基礎は住まいの「土台」外壁も重要!甘く見ると思わぬトラブル

基礎は住まいの「土台」外壁も重要!甘く見ると思わぬトラブル

基礎は住まいの土台となり、建物を支えるために重要な部分です。甘く見ていると、大きなトラブルに発展するため、メンテナンスが安全と安心につながります。以下、基礎や外壁のメンテナンスを甘く見ると起こり得るトラブルをくわしくお話しします。

健康被害のリスク

基礎のひび割れは雨漏りにつながりますから、床下だけではなく住まい内部の湿度を高めるのです。外壁も同様にひび割れがあると、雨漏りにつながります。湿度が高まるとカビやダニの増殖につながるのです。カビやダニはアレルギーの原因となるアレルゲンですから、増殖は避けたいところでしょう。とくに幼い子どもや高齢者がいるご家庭では、深刻な健康被害にもつながります。

喘息やアトピーの他、カビが体内で増殖するような病気のリスクを高めるのです。致命的な健康被害になる場合もあるため注意してください。

シロアリによる加害

基礎や外壁のひび割れがあると、シロアリの侵入口になります。シロアリは「木材への被害」をすぐにイメージするかもしれません。実際は木材以外にもさまざまなものを加害します。

木材以外には、プラスチックやゴム類まで加害するのです。繊維類や皮革類も害しますから、高価なブランド品や思い出の品までボロボロにされます。他にはレンガやコンクリートの他、鉛や薄板まで加害するのです。断熱材も加害しますから、住まいの快適性さえ失われます。当然、柱や床などにも被害が出ますから、住まいの耐久性は極端に低下してしまうのです。

参照:公益社団法人 日本しろあり対策協会 シロアリQ&A

耐震性の低下

日本は世界で有数の地震大国です。基礎のひび割れが重度になれば、住まいの重さを適切に支えきれません。地震や台風のような強烈なエネルギーで、倒壊する危険性さえ出てくるのです。

築10年の場合、倒壊まで劣化しているなら施工不良も考えられます。ただ、築10年以降も外壁塗装や基礎のメンテナンスをおろそかにすると住まいはボロボロになりかねません。劣化が進行したあと、修理をするとしても大規模なリフォーム工事が必要になります。当然、施工費もふくらみがちです。

売却を検討していても、基礎や外壁がヒビだらけなら買い手が見つからない可能性も高くなります。

資産価値を維持し長く住み続けるためにも、外壁塗装と基礎の劣化に対して意識的にチェックしてみてください。

外壁・基礎の悩みは「マルヤマ」にご相談を!資産価値を守るための最適な選択

外壁・基礎の悩みは「マルヤマ」にご相談を!資産価値を守るための最適な選択

築10年以上の戸建て住宅では、外壁塗装だけでなく基礎部分の劣化にも目を向けることが大切です。基礎のひび割れや白華(エフロレッセンス)は、住まいの耐久性や安全性に直結する重要なサイン。これらを見逃すと、雨漏りやシロアリ被害、耐震性の低下といった深刻なトラブルを招く恐れがあります。

外壁と基礎のメンテナンスを同時に行うことで、工事の効率化やコストダウン、将来のメンテナンス計画も立てやすくなり、住まいの資産価値維持につながります。

株式会社マルヤマ/プロタイムズ豊田永覚店では、外壁塗装と基礎補修をトータルでご提案可能。現地調査からアフターサポートまで、専門スタッフが丁寧に対応いたします。

もし「基礎のヒビが気になる」「外壁と一緒にまとめて直したい」とお考えの方は、ぜひマルヤマへお気軽にご相談ください。お問い合わせフォーム・メール・お電話でのご相談や、ショールームでのご来店も大歓迎です。

住まいの“今”をしっかり守り、これからも安心して暮らせる環境づくりを、マルヤマがしっかりサポートします。

人気記事

カテゴリー

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら