- ホーム
- お役立ちコラム
お役立ちコラム
メーカーのデザインコンペで受賞歴がある業者を選ぶメリットは?受賞事例もご紹介!
2025年03月08日(土)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
愛知県豊田市の塗装会社、
代表取締役の丸山です!
💬「センスの良い業者に依頼したいんだけど、受賞歴って気にした方が良いの?」
💬「デザインコンペで受賞歴があるっていう業者と、そうでない業者って何が違うの?」
塗装工事で業者選びをおこなっているならば、デザイン性の有無は重要なポイントになります。あなたがツートンカラーや装飾を用いた塗装を希望しているならばなおさらに、デザイン関連コンペでの受賞歴は重視すべきです。
今回のお役立ちコラムでは、業者を選ぶ判断基準の1つに受賞歴を入れるメリットについてお話していきます。塗料メーカー「アステックペイント」主催のデザインコンペで受賞歴のある、株式会社マルヤマの施工事例もご紹介していきます。
▼合わせて読みたい▼
外壁塗装でおしゃれに!色選びのコツや注意したいポイント|プロタイムズのデザイン塗装コンテストチャンピオンが解説!
メーカーのデザインコンペで受賞歴がある業者を選ぶメリット
メーカーのデザインコンペで受賞歴がある業者を選ぶということは、高いクオリティーが保証されるということにつながります。
受賞歴のある業者を選ぶメリットには、以下のようなものがあります。
- デザイン性の高い仕上がりが期待できる
- 専門知識と技術力が高い
- 最新情報やトレンドに敏感
- 信頼性がある
- 差別化された提案が期待できる
- アフターサービスが充実している
デザイン性の高い仕上がりが期待できる
コンペに受賞している腕前があるということは、デザイン性の高さはもちろん、クオリティーにも期待ができます。ほかの業者にはできないような独自のアイデアをもっていたり、高い創造性をもっていたりする場合もあるのです。
そういった業者は、必然的にデザイン性が求められる塗装の実績も積み上げられていくため、魅力的で洗練されたデザインの提案が期待できます。高い理想をもっている方は、相談のし甲斐があると感じるでしょう。
専門知識と技術力が高い
受賞歴がある業者には、専門知識と技術力が一定水準よりも高い可能性があります。コンペには少なからず複数の業者が参加しているため、その中で受賞に至るのは簡単なことではありません。
基本的な技術はもちろんのこと、デザインを塗装で表現するための専門知識がものをいう舞台でもあるのです。受賞歴があるということは、特定の分野において専門的な知識や技術力を高くもっている証拠として評価できます。
最新情報やトレンドに敏感
そもそも、デザインコンペに参加しようと思う業者は、最新のトレンドや時代のニーズに敏感である傾向が強いです。
腕試しをしたいと思うからこそ、日々の業務とは別に受賞に向けて練習をすることもあるでしょう。コンペ参加によって磨かれた感性で、時代に合ったデザインが提案できます。
信頼性がある
受賞歴があるということは、信頼性の証明にもつながります。受賞歴しているほどの技術があれば、それに見合う対応力やマナーも身に着けている可能性が高いのです。
そうなれば、顧客の満足度も高く、その分だけ支持されるので実績も増えていきます。良いスパイラルの中で成長している業者である可能性が高いため、信頼性についても問題ないといえるのです。
差別化された提案が期待できる
コンペの中でも、デザイン性についての受賞歴をもっている業者は、差別化された独自の提案が期待できます。「その発想はなかった!」という配色や塗装方法の提案ができる可能性が高いのです。
塗装で個性をだしたい場合や理想のイメージ図が明確にある場合には、差別化された提案ができる業者に絞った方が希望を叶えやすいです。
アフターサービスが充実している
受賞歴のある業者は、その実績を延ばしていく向上心が伺えます。そのため、顧客満足を重視する傾向にあり、アフターサービスやサポートが充実している場合が多いです。
受賞歴をもっているというのが背景にあれば、腕に自信があるからこそしっかりと保証を整えている場合もあり得るのです。デザイン性の高い塗装だけでなく、その後の安心まで叶えてくれる可能性があります。
アステックペイント主催のデザインコンペとは?
💬「塗料メーカーが主催するデザインコンペってどれくらいのレベルなの?」
💬「コンペによってレベルが違うから、受賞歴=技術力が高いってわけじゃないよね?」
デザインコンペは数多くの企業が主催しており、評価基準がすべて統一されているわけではありません。そのため「コンペによってはレベルが低いこともあるのでは?」という疑問がわくのも不思議ではありません。
今回のお役立ちコラムでは、当社株式会社マルヤマがダブル受賞をいただいたアステックペイント主催のデザインコンペについて深堀していきます。デザインコンペの受賞歴があるからといって評価できるのか疑問がある方も、ぜひチェックしてみてください。
そもそもアステックペイントとは?
アステックペイントは、おもに遮熱塗料に力を入れて開発している塗料メーカーです。遮熱塗料のシェアは5年連続1位を記録しています。他のメーカーに先駆けて、問屋や販売店などの仲介業者を通さない「直販体制」を採用しているのも特徴です。
認定した業者(プロタイムズ加盟店)にしか取り扱いを許していないので、高品質ながらも低価格の塗料製品を実現可能としています。自社で開発した塗料について独自の技術研修会などを開催し、技術の向上や加盟店同士の交流もおこなっています。
全国に加盟店があるため、知識交換だけでなく経験を分かち合うことができるのも大きなメリットです。あらゆるデータや情報が集まってくるため、最新知識にも敏感な業者が多くいます。
このように、自社で作った塗料を限られた業者だけに展開しているため、塗装のクオリティーが保たれているのです。高品質な塗料を高い技術で取り扱うことで、機能性を最大限に発揮することができます。
アステックペイント主催デザインコンテストのレベルは?
塗料メーカーであるアステックペイントでは、毎年デザイン塗装コンテストが開催されています。2017年からスタートして2023年で7回目を記録しています。デザイン塗装コンテスト以外にも、春季チャレンジカップ2024なども開催されているため、受賞歴を数多く掲載している業者も目立ってきているのです。
アステックペイントのコンペに参加できるのは、もちろんプロタイムズ加盟店のみになります。高い技術と実績をもった優良店の中でコンペをおこなうため、レベルの高さはいうまでもないでしょう。
業者選びをする場合には、プロタイムズ加盟店かどうか確認してみるのも有効です。受賞歴がどれくらいあるのか、どのようなコンペで受賞しているのかくわしくチェックしてみましょう。
▼合わせて読みたい▼
豊田市の外壁塗装業者「株式会社マルヤマ」がデザイン塗装コンテストで大賞をいただきました!
株式会社マルヤマがデザイン大賞を受賞した施工事例
プロタイムズ豊田永覚店/株式会社マルヤマは、2023年に開催されたアステックペイント主催の第7回塗装デザインコンテストで大賞をいただきました!こちらの事例では、塀も含めた外装をデザインしています。塗装前の状態は全体的にライトピンクでまとめられ、可愛さの中にもすっきりとした印象がありました。
ですが、薄く明るい色を選んでいたことから塀の上部に汚れが目立ち、外壁部分にも黒くなっている箇所があったのです。塗装では「外壁のイメージは変えたくない」というご希望があったため、全体的なナチュラルで清潔感のある雰囲気は変えないようにデザイン性の向上を狙いました。
細かい部分になりますが、軒天井をホワイトにして破風部分の色と統一することで一体感をもたせています。サッシ枠などがホワイトで統一されている住宅だったので、そこに合わせることで全体に統一感がでました。
そのうえで、外壁色をオレンジ系の色味にすることで、温かみのあるナチュラル感が引き立っています。レンガがポイントになっている住宅だったので、以前のイメージは維持したままで素材が引き立つように意識しました。とくに、塀部分にはレンガの素材と混同している箇所があるため、オレンジ色との相性の良さが好印象をもたらしています。
配色としては特異なご提案はしていないかもしれませんが、印象を変えたくないというご要望を叶えつつ、グレードアップしたデザインに仕上がっています。こういった部分が大賞受賞の理由として挙げられていました。
こちらの施工事例では部分的なビフォーアフター写真も掲載しておりますので、合わせてご確認ください。
▼合わせてチェック▼
豊田市永覚新町 K様邸
デザイン性の高い塗装なら株式会社マルヤマにおまかせ!
デザイン性の高い塗装工事をご希望ならば、プロタイムズ豊田永覚店/株式会社マルヤマにご相談ください。コンペ受賞に輝いたことで、全国238店舗あるプロタイムズ加盟店の中で、もっともデザイン性の高い塗装ができる会社として認められました!
「こんな風にしたい!」という理想が描けていないという方も、お気軽にご相談ください。一緒に素敵なマイホームに仕上げていきましょう。見るたびにうっとりしてしまうほど素敵な外装を叶えるために、技術と経験を最大限に活かしたご提案をさせていただきます。
ショールームではコンペ受賞の事例なども展示しておりますので、ぜひその目でご覧になってくださいね。あなたのご来店、お問い合わせをお待ちしております。
▼合わせてチェック▼
ショールームのご案内
人気記事
グリシェイドグラッサ屋根材塗装ガイド:耐久性向上の秘訣と業者の選び方
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛...
悪質リフォーム業者は消費者センターにリストがある!?消費者庁も警鐘を鳴らす巧妙な手口にご注意を
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛知県...
カーポート屋根がある住宅でも大丈夫!塗装工事時の足場組みと業者選びポイント
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛...