- ホーム
- お役立ちコラム
お役立ちコラム
補助金でおトク!最新「窓リフォーム」で夏も冬も快適にする方法
2025年08月21日(木)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
愛知県豊田市の塗装会社、
代表取締役の丸山です!
💬「冷暖房の効きが悪くて光熱費が高い…」
💬「窓からのすきま風や結露に悩んでいる」
💬「補助金があるなら使って窓リフォームがしたい!」
窓は住まいの快適さを大きく左右する部分です。とくに、戸建て住宅では外気の影響を受けやすく、夏は暑さ、冬は寒さの原因になりがちです。そんな窓の性能を高める「窓リフォーム」は、断熱性や防音性を改善し、電気代の節約にもつながります。
さらに今、国や自治体からの補助金制度を活用すれば、リフォーム費用の負担を大きく減らすことが可能です。今回のお役立ちコラムでは「戸建て 窓リフォーム 補助金」をテーマに、最新の支援制度や、お得にリフォームを進めるためのポイントについてお話していきます。
▼合わせて読みたい▼
電気代ダウン!戸建てのクーラー効率を劇的に上げるリフォーム術
なぜ窓リフォームで補助金が使えるの?
住宅の中で「熱の出入り」がもっとも多いのは窓だと言われています。実際、夏の冷房時は約7割、冬の暖房時は約5割もの熱が窓から出入りしているとされています。
つまり、壁や屋根よりも影響が大きいのです。そのため、窓の性能を高めるだけで、冷暖房の効率が大幅に改善されます。
国が補助金を用意している背景には、単に「家計の負担を減らす」という目的だけではありません。エネルギー消費をおさえることは、地球温暖化対策やエネルギー資源の安定確保にも直結するからです。
とくに、近年は光熱費の高騰やCO₂削減の国際的な目標もあり、住宅の省エネ化は重要な政策のひとつになっています。
窓リフォームで得られるメリットは以下の通りです。
- 断熱性能を高めて冷暖房費を削減できる
- CO₂排出を減らし環境負荷を軽減できる
- 結露やすきま風を防ぎ、快適な室内環境を実現できる
- 将来の住宅価値を維持しやすい
このように「家庭の省エネ・快適性」と「国全体のエネルギー戦略」の両方に貢献できるため、窓リフォームは補助金の対象として強力に支援されているのです。
補助金対象になる窓リフォームの種類
補助金を活用できる窓リフォームといっても、方法はいくつかあります。リフォームの種類によって費用感や工事の手軽さが変わるため、家庭の状況に合わせて選択することが大切です。
● 内窓(二重窓)の設置
既存の窓の内側に新たな窓を取り付ける工法です。既存の窓はそのまま使えるので、施工が半日〜1日で済むケースも多く、工期が短いのが魅力です。二重になることで断熱性だけでなく防音性も向上します。
たとえば「線路沿いで電車の音が気になる」「大通り沿いで車の音が響く」という家庭では、防音対策のために内窓リフォームを選ぶ人も多いです。
● 窓ガラスの交換
サッシはそのまま活かし、ガラス部分を高性能ガラスに入れ替える方法です。Low-E複層ガラスや真空ガラスなど、断熱性の高いものを選ぶと効果的です。費用をおさえつつ性能を上げたい人に向いています。
● サッシごとの交換
窓枠から丸ごと交換する工事です。外壁を部分的に壊して取り付けるため工事規模は大きくなりますが、その分性能は格段にアップします。築年数が古く、窓枠ごと劣化している家ではこの方法を選ぶケースが増えています。
最新の補助金制度(国)
「国が推進している制度を、いかに早めに使うか」がポイントになります。予算枠が埋まると受付が締め切られるため、工事の検討段階でまず補助金枠の確認をしておきましょう。現時点でどんな制度が利用できるのかを調べて、旬な情報を掴んでおくことが大切ですよ。
補助金情報はインターネットや行政にアクセスすれば手に入るので、積極性をもって情報を受け取りにいきましょう。
住宅省エネ2025キャンペーン
2025年時点で注目されているのが「住宅省エネ2025キャンペーン」です。その中で窓リフォームについて利用できるのが「先進的窓リノベ2025事業」です。
これは既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献することを掲げています。
それとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、暮らし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。この事業の予算は1,350億円です。予算額の上限になれば募集が終了となります。
2025年8月22日現在、先進的窓リノベ2025事業の申請額の割合は24%なので、まだチャンスはあります。下記に掲載している事業の公式サイトにて、随時申請額の割合を把握することができますよ。
こういった窓リフォームは、補助額が大きいことから人気が高まっています。小さな窓でも数千円〜数万円、大きな掃き出し窓では数万円〜最大10万円近くの補助になることもあります。複数の窓をまとめてリフォームすると、合計で数十万円の補助を受けられるケースもあるのです。
他の省エネ改修(断熱材・エコ給湯器・太陽光発電など)とセットでおこなうと補助額が上乗せされるのも魅力ですよ。
● 申請の流れ
多くの場合、申請は工事業者が代行してくれます。自分で申請する必要がないので手間は少ないですが、対象工事かどうかをしっかり確認している「補助金対応業者」を選ぶことが重要です。
また、補助金制度によっては、登録している業者に依頼しないと有効でないケースもあります。対応する業者が登録業者かどうかの確認も同時におこないましょう。
詳細についてはこちらのサイトで確認できます。
自治体の補助金も要チェック
国の制度と並んで見逃せないのが「自治体の独自補助金」です。大分県内でも自治体によっては、国の補助に上乗せする形で数万円の支援を出しているケースがあります。
築年数や家族構成など、条件が細かく設定されている場合もあり「若い世帯向け」「高齢者世帯向け」などターゲットが絞られていることもあるのです。募集期間が年度ごとに区切られていたり、先着順で枠がすぐに埋まることもあるため、情報収集は必須です。
「国+自治体のダブル補助」を活用できれば、リフォーム費用の自己負担がさらにおさえられます。あらゆる補助金情報をリサーチして、上手に活用していきましょう。
補助金を活用した窓リフォームの進め方
補助金を使いこなすためには、段取りを間違えないことが大切です。申請手続きに不備があったりすれば、補助が受けられなくなってしまいます。「安さ」だけで業者を選ぶと。補助金が受けられないこともあるので要注意です。
以下のポイントをおさえて窓リフォームを進めていきましょう。
- 複数業者に見積もりを依頼する
価格だけでなく「補助金の対象になる工事かどうか」を聞きましょう。
- 対象工事を比較検討
内窓か、ガラス交換か、サッシ交換か…どの方法が費用対効果が高いかを比べます。
- 申請手続きに慣れている業者を選ぶ
補助金は書類の不備で却下されることも。過去の実績がある業者は安心です。
窓リフォームで得られる効果
補助金を使ってリフォームできれば、費用をおさえられる安心感だけでなく、暮らしそのものの質がワンランク上がるのを実感できます。
単なる「断熱」や「節約」だけにとどまらず、日常生活のさまざまな場面でメリットを感じられるのが窓リフォームの魅力です。
夏の涼しさ・冬の暖かさ
冷暖房の効きが格段に良くなるため、真夏でも「エアコンをつけっぱなしにしているのに暑い」と感じることが減ります。冬場も暖房の熱が逃げにくく、朝起きたときに部屋が極端に冷え込むことが少なくなります。
光熱費の節約以上に、体感温度が快適になることによる暮らしの満足度向上が大きなメリットです。
光熱費の削減
断熱性の向上によって冷暖房の稼働時間をおさえられ、電気代やガス代が安定します。
たとえば「夏場のエアコンの設定温度を1〜2度ゆるめても快適に過ごせる」ようになれば、月数千円、年間では数万円の削減につながることもあるのです。長期的に見ればリフォーム費用の回収にも直結します。
結露やカビの防止
冬に窓ガラスやサッシがびしょ濡れになって、雑巾で拭いてもすぐに水滴がついてしまう…。
そんな悩みも二重窓や断熱ガラスなら大幅に軽減できます。結露を防ぐことで、黒カビやダニの発生をおさえられ、アレルギーや喘息など健康面のリスク低減にもつながります。
静かな住環境
高性能な窓は「断熱」だけでなく「防音」にも効果を発揮します。線路沿いや大通り沿いの住宅で「夜眠れないほど車の音が響く」と悩んでいたところ、二重窓を導入したことで快眠できるようになったケースもあります。
子育て世帯や在宅ワークをしている人にとって、静かな環境は集中力や生活の質を大きく左右するのです。
住宅価値の維持・向上
省エネ住宅は中古市場でも注目度が高まっています。窓の断熱性能を高めている住宅は「快適さ」や「光熱費の安さ」という付加価値があるため、将来売却するときに評価されやすいのです。
国や自治体が省エネ住宅を推進している流れもあり、資産価値を守る投資としても窓リフォームは有効です。
窓リフォームを含む住宅リフォームはマルヤマにご相談ください
今回のお役立ちコラムでご紹介した補助金制度を利用したい場合は、事業予算に限りがあるため、お早めにご検討ください。「今!」と思ったときがタイミングですよ。
プロタイムズ豊田永覚店/株式会社マルヤマでは、窓リフォームの施工実績がございます。それだけでなく、講師の設置や玄関ドア交換、外構工事など住宅に関するあらゆるリフォームも可能です。
窓リフォームと合わせて、住宅をより快適に過ごしやすくしたいという方は、ぜひ当社にご相談ください。これまでのノウハウを活かしてアイデアをご提案いたします。当社でおこなった窓リフォームの施工事例も掲載しておりますので、合わせてご覧ください。
▼合わせてチェック▼
大府市 M様邸(内窓設置工事) 施工事例
人気記事
グリシェイドグラッサ屋根材塗装ガイド:耐久性向上の秘訣と業者の選び方
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛...
カーポート屋根がある住宅でも大丈夫!塗装工事時の足場組みと業者選びポイント
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛...
外壁の汚れが気になる!排気ガスや鉄粉の汚れは落とせる?対策方法は?
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 愛...